【終活】シニアの健康ライフ(眼病)

『老いは目と歯からはじまる』と昔から言われていますが、特に近くが見えづらくなることからはじまる老眼は、機能的な衰えを自覚する最初の症状ではないでしょうか?
今回はそんな老眼に関する知識と予防についてお話していきます。

■40代ではじまる目の老化

どうして老眼になるのか、目の仕組みについてお話します。
目の中には水晶体というカメラのレンズに相当する組織があり、遠くのものや近くのものにピントを合わせる大切な働きをしています。
近くのものを見るときには、水晶体を吊り下げている毛様体小帯という繊維が緩み、その結果水晶体の厚みが増して近くのものにピントを合わせることができます。
しかし年齢とともに水晶体は硬くなり、毛様体小帯が緩んでも水晶体の厚さを変えることができなくなってきます。
そのため、近くのものにピントを合わせることができなくなります。この症状が老眼です。

老眼は一般的に40歳前後から近くのものが見えにくくなります。
無理に見ようとすると目に負担がかかり、疲れやすくなるので注意してください。
新聞などの字が読みにくい、針の穴に糸を通せないといった症状が出始めたら、まず眼科専門医の診察を受けてください。

■若者に急増、スマホ老眼

老眼のような症状が若者の中でも広がっています。
年々普及されるスマホの使用で、「スマホ老眼」と呼ばれる老眼に近い症状が20〜30歳代の若者を中心に急増しています。
「スマホ老眼」は一般的な老眼とは違い、医学的には「調節緊張」と呼ばれるもので、近距離のスマホを見続けることによって、一時的に老眼のような症状が起こるものです。
長時間にわたってスマホを使用することで、近くにピントが合ったまま元に戻りにくくなり、スマホから顔をあげると一瞬遠くがぼやけて見づらいと感じたりします。
また、このような状態が続くと、ピント調節が効かなくなり近くもぼやけて見づらくなるという老眼のような症状も現れるのです。
「スマホ老眼」は毛様体筋の筋肉疲労が原因と考えられていますので、上記の症状が現れたらまずスマホから目を離して遠くを見て目を休めてください。
毛様体筋は遠くを見ている時は緊張が緩むので、疲労の解消につながります。
また、蒸しタオルなどで目を温めると血行がよくなり改善が見込めます。
今や高齢者もスマホを持つ時代です。若者だけとは限らない「スマホ老眼」にも気をつけたいですね。

■加齢だけが原因じゃない白内障

老眼以外にも気をつけたいのが白内障です。
白内障は目の中の水晶体に濁りが生じる症状で、視力が低下したり、かすんだり、二重に見えたり、太陽光や照明が眩しく感じたりするようになります。
主な原因は加齢ですが、糖尿病などの疾患、ステロイド等の特殊な薬の影響、外傷などによって発症する場合があります。

年齢別に白内障の発生率を見てみると、50歳代で37〜54%、60歳代で66〜83%、70歳代で84〜97%、80歳以上ではほぼ100%というように加齢による発生率が高いことがこのグラフを見てわかります。

治療は進行を遅らせるために点眼薬などの薬を使う場合がありますが、最も有効なのは手術を受けることです。
高齢になるほど水晶体の周囲の組織がもろくなり、手術が難しくなるので、遅くても80歳代までに手術を受けることをオススメします。

■白内障の予防

加齢に伴って発生する白内障を予防するには、体を酸化ストレスから守ることが大事になります。
睡眠不足や喫煙、紫外線、脱水症状等はその場では大きな変化につながりませんが、酸化ストレスを蓄積する要因になります。適度な運動、バランスの取れた食事を取ることを心がけ白内障の予防や発生時期を遅らせるようにしましょう。
健康な体を持続することで、より良いセカンドライフを楽しんでください。

【公式ホームページ】

リガーズサービスのコラムについて
リガーズサービスのコラムでは、医療や福利厚生、
より良いシニアライフの考察に役立つ情報を幅広いジャンルからピックアップして配信します。
エンディングノートや遺言をつくることだけが終活ではありません。
終活とは成熟した大人がこれからの人生をどのように楽しみ、次の世代に何を託すのかを決める作業です。
何かを決めるということは大変な作業ですが、
それだけにその決断は大切なヒトへのやさしさや愛情になるのではないでしょうか。
リガーズサービスのコラムが、あなたの充実した終活のお役に立てれば幸いです。

カテゴリー: 未分類 パーマリンク